私は、結構、辛いものが好きなのだが、めちゃくちゃ好きというものではない。
美味しく食べれる範囲が好き、という程度なのだ。
(すげー辛いラーメン食べてたろ!と、知ってる人からは言われそうだけど)
CoCo壱番屋でいうと、3辛がちょうどいいレベル、言えば、
「ああ、たいしたことないな!」
と思う人の方が多いんじゃないかな。
そんな私が前から気になっていたのだが、「
粉わさび」。
辛さが調節できそうだし、保存もきくよね。
わさびの質(鮮度)としては、落ちるかも知れないけど、それはチューブ入りでも同じだよね。
いやなら、本物を擦るしかないわけで。
というわけで、スーパーで小分けで100円以下で売っていた粉わさびを購入。
早速、刺身を食べるときに使ってみたのだが、「…!?」
苦い。ただただ苦いだけで、わさびでもなんでもない。
やはり、粉にする、というのは、こういうことなのか?
と、諦め、捨てようかとも思った。
そのとき、ふと裏の使い方が目に付いた。
「溶かした直後は苦いので、お湯に溶かして練って5分待つと、わさびの風味と辛さが出ます」
なんと!その通りにやってみる。
おお!これだ!わさびだ!
…というわけで、何事も、説明書は重要だね。
チューブ型 トイレットペーパー ホルダー (ワサビ)
カレーハウスCoCo壱番屋 今日も元気だ! カレーがうまい!!